猫の面白いあるある16選!飼い主なら共感できる?

猫の面白いあるある

猫との生活は、毎日が驚きと笑いの連続ですよね。

「猫 面白い あるある」をキーワードに、思わずクスッと笑ってしまう、猫の面白い行動や習性を集めました。

この記事では、独自の視点や情報を加えて、猫の魅力あふれる「あるある」を深掘りしていきます。

飼い主さんなら共感間違いなし!愛猫の行動を思い出しながら、一緒に笑いと癒やしの時間を過ごしましょう。

目次

YouTube動画で見たい方はこちら

猫 面白い あるある!共感度MAXの行動集

予測不能!猫の面白行動あるある

1. 高い所からの飛び降りクッションは飼い主!?

猫は高い所が大好き。でも、降りる時は時々、飼い主をクッション代わりにすることがありますよね。

突然の衝撃に「えっ!?」となることもしばしば。これは、飼い主を信頼している証拠…かもしれません。

2. 大事なものほどなぎ倒す、謎の使命感

飼い主が大切にしているものほど、なぜか猫の標的に。

まるで「これは倒すべき!」という使命感に駆られているかのようです。猫なりの愛情表現…なのでしょうか?

3. 部屋の隅をじっと見つめる…何が見えているの?

誰もいないはずの部屋の隅を、じっと見つめる猫。何か見えているのかと、ちょっと怖くなることも。

猫には人間には見えない何かが見えている…のかもしれません。

4. あくびの顔がホラーすぎる!

普段は可愛い猫も、あくびの瞬間はまるで別猫。頭蓋骨が見えそうなほどの大口を開ける姿は、まさにホラー。

でも、そのギャップがたまらない!

5. 当たり前のようにゲロを吐く…そして隠す

猫は毛づくろいをするため、毛玉を吐くことがあります。

しかし、なぜかタンスの裏など、見つけにくい場所に吐くことも。

何年も気づかれない「隠れゲロ」を発見した時の衝撃は計り知れません。

6. 猫だと思ったらコンビニ袋…あるある!

外で見かけた猫らしき影。

近づいてみると、風に揺れるコンビニ袋だった…なんて経験、ありませんか?

猫好きなら一度は経験する、切ないあるあるです。

飼い主との関係性あるある

7. パソコン作業の邪魔をするのは愛情表現?

飼い主がパソコンを使っていると、必ずと言っていいほど邪魔をしに来る猫。

キーボードの上に乗ったり、画面の前を横切ったり…。

これは、飼い主の気を引きたい、甘えたい気持ちの表れかもしれません。

8. 猫の毛は、もはやインテリアの一部

猫を飼っている家では、猫の毛が落ちているのは日常風景。

服に付いた猫の毛も、もはやアクセサリーの一部…?

9. 高級猫ハウスよりダンボールが好き

高い猫ハウスを買っても、結局ダンボールでくつろぐ猫。

狭くて暗い場所が落ち着くのは、猫の本能なのでしょうか。

ダンボールの魔力には、誰も抗えません。

10. 口が臭い…でも嗅ぎたくなる不思議

猫の口臭は独特ですが、なぜか嗅ぎたくなる…という飼い主さんも多いのでは?

癖になる匂い…なのかもしれません。

猫の習性あるある

11. 掃除機は最大の敵!

掃除機をかけると、一目散に逃げ出す猫。大きな音と動きが怖いのでしょうか。

掃除機との戦いは、永遠に続くのかもしれません。

12. お風呂場での溺死を心配…?

飼い主がお風呂に入っていると、心配そうに見に来る猫。

溺れていないか確認しているのでしょうか。

健気な姿にキュンとします。

13. 近づくと逃げるのに、いつの間にかそばにいる

ツンデレの代表格、猫。

近づくと逃げるのに、気づくといつの間にかそばに寄り添っている…そんな猫の気まぐれさに、翻弄される毎日です。

14. 辛い時は、そっと寄り添ってくれる

飼い主が落ち込んでいる時、何も言わずにそっと寄り添ってくれる猫。

言葉は通じなくても、気持ちは伝わっている…そう感じさせてくれる、心強い存在です。

15. キャットフードよりダンボールを選ぶ猫心

新しいキャットフードを買っても、入っていたダンボールの方が気に入ってしまう…。

猫にとって、ダンボールは最高の遊び場であり、隠れ家なのでしょう。

16. スパイダーマン?カーテン登りは日常茶飯事

若い猫に多いのが、カーテンをよじ登る行動。

まるでスパイダーマンのよう。

カーテンがボロボロになるのも、猫飼いあるあるですね。

まとめ|猫との生活は笑いと癒やしの宝庫

猫の面白いあるある、いかがでしたか?

猫との生活は、予測不能な出来事の連続ですが、それこそが猫の魅力。

言葉を話せなくても、独自のコミュニケーション方法で愛情を示してくれる猫たち。

これからも、愛猫との日々を大切に過ごしていきましょう。

猫の面白いあるある

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この情報が役立ったら、シェアしてね!
目次